fc2ブログ
WBC☆ 侍ジャパン!優勝、世界一、おめでとうございます!!
『WBC (WORLD BASEBALL CLASSIC)2023』
侍ジャパン!優勝  世界一 おめでとうございます
日本、世界中が大注目!賑わいましたWBC
我が家でも皆で応援!私は、野球の世界大会を見たのは、今回がはじめてでした☆  野球界のスーパースター大谷翔平選手のスーパープレーもニュース以外ではじめて観ることができ、決勝戦! ラスト1球に大感動!それから、ダルビッシュ選手、ヌートバー選手、佐々木選手、村神様、通訳の水原さん・・ と、皆様の名前と顔も改めて覚え、そして、チームプレイ 日本選手団の皆様から湧き上がっていたエネルギー!! 最後まで凄かった世界一をかけた真剣勝負の熱い戦いの場でしたが、なんだか、場内はそれ以上に何かあたたかいオーラに包まれているようで、野球って、観ていてこんなに楽しいのですね~☆ と、なんだか、さらには日本選手団皆様の仲の良さや絆までも感じることができるようで、皆様の野球が好き!っていう気持ちまでも伝わってくるようで、野球についてあまり詳しくない私でも、9回の表・裏まで観るのに、あっという間に感じるようでした
今日は、日本中が大喜びですね子供達の夢や未来でもあり、「野球」を通して、多くの人に、大きな力を、明日への活力を、選手の皆様、ありがとうございました!!!

やっぱり、スポーツって、爽やかで 素晴らしいっ!!


スポンサーサイト



【2023/03/22 14:00 】 | 応援!&✿感動✿ |
3月☆ 改めまして、「プロフィギュアスケーター羽生結弦さん」へ感謝致します☆彡
羽生結弦さん プロアスリートへ御転向後も大活躍 大変素晴らしく、大変嬉しいことですね☆彡 これまでの思いのいっぱいこもった11月・12月の初単独公演!『プロローグ』 、多くの人に贈り物を届けて下さった2月の東京ドーム満席の単独公演『GIFT』 、そして3月の祈りのアイスショー『羽生結弦 notte stellata』 、大きな感動と、幸せな時間を、本当にありがとうございました 

改めまして、新しい季節を迎える前の今 「羽生結弦さん」に、深く感謝致します

それから次は☆ 3月30日からのアイスショー『スターズ・オン・アイス2023』への緊急出演決定!、その後には☆ 『ファンタジー・オン・アイス2023』へ出演! と続き、さらなる御活躍 素晴らしい お忙しい日々が続いていると思いますので、どうぞ、御身体を大事にお過ごし下さい

そうそう、次回の『スターズ・オン・アイス』は、毎年地上波テレビでも放送されていますね
多くの人がテレビで観ることのできるアイスショー☆ 皆さん、良かったですね!私も、今からとっても楽しみにしておりま~す
これからも 沢山応援させていただきます^^


【2023/03/15 23:23 】 | 応援!&✿感動✿ |
3月11日祈りのアイスショー「羽生結弦 notte stellata」☆彡

「羽生結弦さん、ゲストの内村航平さん、出演者の皆様、今日は、私達1人1人へと響く、天へと届く、祈りの時間をありがとうございました!!多くの人の心と共に、ありがとうございました!!!

3月11日(土)の今日、私は、「プロフィギュアスケーター羽生結弦さん」の祈りのアイスショー羽生結弦 notte stellata』を観に、映画館へ行ってきましたよ

まず、今回の祈りのアイスショーを開催下さり、ゲストや出演者と共に、多くの人々と共に、1番星として御出演下さった「羽生結弦さん」へ 私も、深く感謝の気持ちを届けたいです。"

『notte stellata』は、羽生結弦さんにとって、プロアスリートへ御転向後、地元宮城県での初めてのアイスショー 故郷でのアイスショーは、多くの思いの溢れる時間だったと思います。"
―― そして、今から12年前・・・ 忘れはしない、3月11日の今日。
多くの人の時に刻まれた「東日本大震災」の発生。" 宮城県・岩手県・福島県を中心に東北地方で甚大な被害がありました。" 尊い命、かけがえのない大切な人達、すぐそばにあったあたたかな幸せが、一瞬にして目の前で奪われ、数えきれないほどの深く大きな悲しみと苦しみが、東北の人々の明日を奪いました。"
あの日から12年の月日が流れ・・・、今回のアイスショーは、あの日、自然災害で最も大きな被害を受けた、日本の東北地方に敬意を表するものとして開催されたのだそうです "

【記事より
東日本大震災の発生から12年を迎える今年、故郷の氷上から希望を発信する。

停電の暗闇に広がっていた美しい星空に希望を見た。
ショーのタイトルは、イタリア語で「満天の星」。


今回のアイスショーのタイトル「notte stellata」とは、イタリア語で「満天の星」という意味

12年前の3月11日の震災の日、羽生結弦さんは、真っ暗な夜空に輝く満天の星を見て、希望を感じたのだそうです。御本人のコメントより、「あの日の満天の星のように、被災地から希望を発信し、少しでも人々が笑顔になれるキッカケになればという思いが込められています。」 と、そのような願いからタイトルが名付けられたのですね "
そして、『notte stellata』といえば、羽生結弦さんがこれまで演じたプログラムの代表作の1つでもありますね☆ 私も、羽生結弦さんの選手時代、大会後のエキシビションでも観たことがあり、沢山の感動をいただきました
「羽生結弦さん」は、いつも私達に希望の光を届けてくれる ‘1番星’ のように煌々と輝いていますね 今日は、1番星の羽生結弦さんを先頭に、出演者御1人御1人がきらきらと輝く星となって、宮城の夜空を、東北の夜空を、明るく照らして下さいました 私の住む栃木の夜空も、日本の広い夜空を、世界の夜空までも、明るく照らして下さいました 

「羽生結弦さん」の『notte stellata』の1つ1つ心の込められた美しく素晴らしい演技で幕が開き 出演者の皆様御1人御1人の思いの込められた素晴らしいプログラム、平和への祈り、愛の表現、時に楽しく、時に情熱的な演技まで、夢のようなひとときを魅せて下さいました
鈴木明子さんや宮原知子さんの繊細で美しい演技は人々の心にそっと寄り添い アメリカから来日されたジェイソン・ブラウンさんの美しい演技は全てのことを超えた優しい愛の演技 羽生結弦さんと同じ仙台出身の本郷理華さんは、震災の日、御家族や御親戚が被災され皆の安否を心配され胸を痛まれていたそうですが、今日の日、こうして明るくチャーミングにスケートを滑っていらっしゃる姿から多くの人が沢山元気をもらえたと思います 羽生結弦さんと同期の田中刑事さんや解説者としても御活躍されている無良崇人さんの演技からは、それぞれの世界観と存在感とでアイスショーを支える力強い存在としても輝かれ、御引退された後もこうしてアイスショー等で頑張られている姿を観ることができて多くの人が力をもらえたと思います それから、羽生結弦さんの長年の振付師として皆様もよく御存知の元アイスダンス選手のシェイリン・ボーンさんは、御夫婦揃っての素敵な来日、真っ赤な衣装に身を包まれ、旦那様と共に情熱的な愛を表現された演技には会場も熱を帯び それから、フラフープのビオレッタ・アファナシバさんは、スケーターでもあるのですね!! なんと氷上でスケート靴を履いてのフラフープパフォーマンス、スケートをしながら何本ものフラフープを自由自在に見事に操り、まるでフラフープは生きているみたいでした☆ サーカスを見ているような感覚でもあり、フラフープ&スケートの素晴らしい技術パフォーマンスとそれらの才能、 魔法使いのようなビオレッタさんに、現地会場、映画館内のお客様も、すご~い!と驚き、大変喜ばれていて、拍手が湧いていましたよ
出演者は、前半と後半に1曲ずつ滑られ、皆さん 美しかったな~
様々に綺麗な衣装を身にまとい、美しい光に照らされたきらきらと光る氷上で、御1人御1人が、雪の妖精のように、星のように、きらきらと輝いていました
映画館の大スクリーンで観るアイスショーは、音楽や、氷が削れる音まで、体中に深く響いてきます どの一時もまるで夢のように美しく響き・・、その世界に心癒され、映画館のお客様方も、皆喜ばれていましたよ☆彡

そして今日、私は、私も、凄いものを、この目で見ました!!!!!!
多くの皆様も、間違いなく、その瞬間を見られました!!!!!
「羽生結弦さん」と「内村航平さん」の豪華共演!!1番星達のコラボレーション!!!
凄かった とにかく、凄かったです
羽生結弦さんが登場された最初の瞬間から 羽生結弦さんの演技 内村航平さんの演技 御二人の共演の最後まで 本当に凄くて、私は、その時間が始まった時から、何か物凄いエネルギーのようなものに吸い込まれたかのように魂揺さぶられ 最初から最後まで感激の涙で溢れていました;;!!!  羽生結弦さんの魂込められた天と地とを感じさせるような力強い演技、内村さんの大地を踏みしめる音、空間を動かす力、目覚めるような美しさ!!! 御二人の1つ1つの天下一品の技と、その極められた極上の美しさ、内容、繋ぎ、音楽『Conquest of Paradise』!リズム!衣装、全てがぴったり完璧!! センスの良さ! わ~お 時空を超え、その場面だけが浮かび上がり、切り取られた、‘至宝の世界’でした 
とにかく、私は、物凄く感動しました;; " とにかく、今日、凄い世界を見た瞬間でした!!! "
ブラボーブラボーーブラボーーー
誰か、どなたか、この場面の録画を、永久保存をして下さりましたでしょうか~ と呼びかけたくなり、ああそういえばもちろんこれはテレビもカメラマンも入っておりますからしっかりおさめられているので大丈夫ですね、良かったあと、勝手に安心している自分がいるぐらい、御二人のコラボレーションの世界が 実に素晴らしく そして、大いなるこれからの可能性も そこに見たようでした!!! これから御二人でのショーも開催できるぐらい 、多くの人達が、御二人の共演を再び観たい と思うぐらい、そこには素晴らしき世界が存在して、日本を誇る、世界の宝、これぞ、スーパースター!王者達の共演!だと思いました 
会場も、地元の映画館内も、その感動に大きく大きく大きく湧き、スタンディングオベーション!鳴り止まない感動の拍手・・、皆大きな感動に、大変喜ばれていましたよ!!!
私も、そのひとときを、ずっーーーと見ていたいぐらいでした
そうそう、御二人の共演後に休憩が入ったのですが・・、私は、それらの衝撃の感動にドンと胸を打たれ、それから、羽生結弦さんが憧れていた先輩との共演のひとときでもあり、それらの感情を遥かに超えた一流の世界を観ることができた、観させていただいた 今日の日の嬉しさと喜びとで・・、少しの間席から立てませんでしたよ!!
魂揺さぶられる御二人の全身全霊の演技!圧倒的な力強い息吹!は、まるで天と地の神様を見たかのように、神秘的で非常に美しく、大きな感動でした。"
これらの時間は、「森羅万象」であり、「鎮魂歌」でもあり、無限の「魂」のエネルギーの光のようにも感じました  伝わってくる力強いエネルギーは、まるで「命」の姿のように・・・、とにかく、今日、この貴重な瞬間を観ることができて良かったと思いました!!
今日の御二人の共演の時間は、間違いなく、多くの人に大きな勇気や力を与えて下さったと思います そして、その力は、明日への道標ともなり、明るい明日も夢みることができる、世界だって変えることができるかもしれない、とそう思えるぐらい、御二人のパワーにはそのぐらいの大きな力を感じました 
「羽生結弦さん、内村航平さん、‘魂の演技’ を、本っ当にありがとうございました!!!

そして、今日の最後に「羽生結弦さん」が演じられましたプログラムは、『春よ、来い』でした 3月11日の今日、本当に、心のこもった、魂の込められた演技でした。"
羽生結弦さんの舞う『春よ、来い』は、私も、これまで何度も拝見させていただいことがありますが、1つ1つ、どれもが、その時その時に、新しい素敵な「春」の風を運んで来て下さって、そして、3月11日の今日の日の『春よ、来い』 、羽生結弦さんの多くの思いや多くの願いの込められた舞に、叫びの舞に、「春」の意味に、深く胸を打たれました "
「羽生結弦さん、本当にありがとうございました!!
羽生結弦さんの祈りの舞は、天へと届いたと思います。" 春の精霊だった羽生結弦さんの姿が、最後、1番星のように、きらきらきらきらと美しく輝いて見え 、天へと高く高く腕を伸ばしたその先には、一筋の光が見えました

フィナーレでは、MISHAさんの力強い歌声と共に、スケーター同士が手を取り合い、皆で滑る場面を見てあたたかい気持ちになれ、「平和」を感じられる素敵な時間でした そして、皆さんの笑顔を見つめながら、「フィギュアスケート」は、スポーツだけれど、多くのことを表現でき、それらを伝えることができる、芸術の世界だなと、改めて感じました
今日は、私も有り難いことに、こちらの『notte stellata』という名の祈りのアイスショーを観に映画館まで足を運ばせていただくことができ 、スケーター皆様の心の込められた、魂の込められた、祈りの舞から、多くの「希望の光」をいただくことができました
多くの悲しみや苦しみがあった場所から、平和への思いや、愛や、優しさや、勇気や、希望や、明日への笑顔を、沢山感じて帰ることができました
そして、私も、羽生結弦さんはじめ、スケーターの皆様と共に、栃木からでも同じ場所で、同じ時間に、2011年3月11日の「東日本大震災」へ、祈りを捧げることができました。"
今日、多くの皆様が、多くの悲しみや多くの苦しみの中から見出すことのできた1筋の「希望の光」を、スケーターの皆様からいただくことができたたと思います。現地会場でも、映画館会場でも、祈りのアイスショー『羽生結弦notte stellata』を観て、沢山の人達が涙を流しました。沢山の人達が笑顔でした。それらの全てが、今日の日のレクイエムであり、鎮魂歌であったと思います。" 明日への笑顔に繋がったと思います。"

今日は、アイスショーだけでなく、東北をはじめ、各地の様々な場所で、「東日本大震災」で被災された人達へ、深い祈りを捧げました。"
そう、今日のアイスショーの最後に、「羽生結弦さん」から皆様へ向けた御挨拶や御話がありました。" その中で、多くの人が衝撃的な事実を知りました。そういえば以前にそのことをSNS上でつぶやかれていた方もいたなと、私もふと思い出したのですが、本当のことだったのだなと、今日分かりました。"
羽生結弦さんは、宮城県民として、今日の会場となった「宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」という場所が、震災当時、一体どのような場所であったか、どのような場所の1つであったかを、会場の皆様へ御説明下さいました。" そして、宮城県民、仙台市民、全ての人々にとって、本当に特別な場所であること、その大事なお話を " 、震災を経験された1人として、最後に、私達へきちんとお話して下さいました。" そのことに、深く感謝致しました。"
そして、そのようなことから、今回のアイスショーを開催するにあたり、このような心境があったことを明かして下さいました
「・・だから本当にたくさんある命が、この場所に集まって、その中で僕がこんな演技をしてしまって、3月11日という日にこの演技をして、ここに氷を張って良いのだろうかという戸惑いはすごくありました。・・ただ今日『notte stellata』をやって、きっと震災に関わらなかった人も、震災で苦しんだ方も、そして震災のニュースを見て苦しんだ方も、ちょっとでも希望だったり、優しさだったり、そんな時間が出来たのではないかなと思っています。僕が生きて今日という日を皆さんの前で、この会場で迎えることができたのは、少しでも意味のあるものになったのかなと、自分でも肯定できます。」と。さらに、「人生は何があるか分からないですし、今世界情勢も平和では無いかもしれません。火種はたくさんあります。ただそのなかで少しでも平和で優しさに溢れた日々が訪れるように、この3月11日の『notte stellata』という星たちは、いつも皆さんの平和と優しと幸せを願っています」と。このように、お話し下さいました。" 心に響く言葉達でした・・・。
このお話は、今日の1番星であった「羽生結弦さん」だけでなく、他の出演者の皆様も、沢山の思いと決意を持って、臨まれたと思います。" アイスショー開催の会場が決まった時、戸惑いや複雑な気持ちもあったかもしれませんが、私も、もちろん‘意味のあるもの’だと強く思いますし、改めてアイスショーを観て、そう思えました。" 会場には、こんなに沢山の人達がお集まりになられ、それだけでなく、各県の映画館からも、海外からも、皆様がしっかりと決意を持たれ踏みしめた東北宮城の地へ、大勢の人達が祈りを届けることができたのですから 1人1人の‘今を生きる’という希望の光、尊く輝く‘命’が、そこには沢山輝いています。"
1つ1つの星が沢山集まって、満天の星となりました その1番星の「羽生結弦さん」、ありがとう、本当にありがとうと、私も、羽生結弦さんのお話をお聞きしながら、うんうんと、深く頷きました。”

「今日、羽生結弦さんが深く優しく触れていたアイスリンク、青白く冷たくなった地面・・・。
多くの悲しみの涙が冷たくなって固まって、氷の姿に変わって果てしなく広がりました。けれど、羽生結弦さんが氷に触れるたびに、氷はそっとほほえんで、何か羽生結弦さんに語りかけているようでした。 「ありがとう」って。ありがとうって泣いたり、ありがとうってほほえんだり、ありがとうってきれいな花を咲かせたり、ありがとうってあたたかい風を吹かせたり、すると冷たく固まった氷はだんだんと溶けてゆき・・・、今日、あなたと、あなた達と一緒に、私達も満天の星の光を見ることができて良かったと、今日の日を忘れないと、1つ1つの「ありがとう」が優しい光となって 天へと高く高く昇って行くように、私には感じられました。"」

3月11日の東日本大震災から、12年の月日が経ちました・・・・。
多くの人にとっては、それは昨日のことのように感じられるかもしれません。"
12年前に見上げた夜空と、今日見た夜空は、あの時と同じ空に感じているかもしれません。"
空は何1つ変わっていないのに、あの時の空とは、全く違うように感じられるかもしれません。"
けれど、あの日の深い悲しみの夜空が、今日はひととき、星降る夜となりました
星の光は、私達1人1人のもとへと、そっと、そっと、優しく降りそそがれ・・・、ほんのひととき、あたたかな風も吹きました
夜空に星を輝かせ、優しい春の風を呼び起こし、私達1人1人の心に寄り添う言葉と心を、祈りの舞を、天へと届けて下さり、天と地と人を1つに繋げて下さった、「羽生結弦さん」に、3月11日の今日、深く感謝致しました。"



そう、今日の公演が終わり、帰りのことです・・・。
電源をOFFにしていたアイフォンさんに、再び電源を入れ、明るくなった画面を見て驚きましたのは、そこに表示されました時間は「18:18」・・!! なんと再びのゾロ目さんでした "
これらのことは、「羽生結弦さん」のアイスショー等に関することでよく目にすることができる神秘的な現象で、本当の出来事 やはり、目に見えない何かが、今日の日の祈りのアイスショーへの感謝の気持ちを伝えて下さっているのかもしれませんね と思いましたので、今回もこちらに書かせていただきました



【2023/03/11 23:00 】 | 応援!&✿感動✿ |
3月3日の日の「当選」♫☆彡

そして☆彡
3月3日の雛祭りの今日 「33」のゾロ目さんの日
新たに 私のもとへと、嬉しいメールが届きました~☆彡

「稗田遼子様 お申し込みいただいたチケットのご用意ができましたのでお知らせいたします。」と なんとなんとなんと 来週宮城県で開催されます、「プロフィギュアスケーター羽生結弦さん」の祈りのアイスショー羽生結弦 notte stellata 』の映画館ライブビューイングの抽選チケットに、「当選」しました~☆彡 わ~ ありがとうございます!!

第1希望として申し込ませていただいた、「3月11日(土)」の日の「当選」となりました
3日間ある公演のうち、私も、東日本大震災が起きた日に、全てが祈りを捧げるこの日に、この‘祈りのアイスショー’ を観て、私も、深く祈りの気持ちを捧げたいと思っておりました。"
多くの皆様もそうだと思いますので、地元の映画館とはいえ、3月11日(土)は応募者数も多く、今回は「当選」するのは難しいかもしれないと思っていたので、今回の抽選結果に、有り難く、嬉しく思いました "

「羽生結弦さん」の演技をまた観られますこと、とっても楽しみです
今回のアイスショーへは、ゲストとして、体操界の王者「内村航平さん」も出演されますね☆
羽生結弦さんの憧れの先輩でもあり、同じ金メダリスト同士、一流アスリート同士である、御二人の共演、コラボレーションの世界を観られますことも、とても楽しみにしております
それから、羽生結弦さんはじめ、出演されますスケーターの皆様や、そうそう! 今回は海外からもスケーターの方々が出演されたり、フラフープ界からも出演されますね
皆様の演技も楽しみにしております
そのような素敵な時間に、始まる前から、「ありがとう」がいっぱいです
皆様で創り上げる祈りのアイスショーの大成功 私も、心より、御祈り申し上げます




【2023/03/03 18:00 】 | 応援!&✿感動✿ |
3月3日の雛祭り♫と「鳳凰」☆彡
日は、3月3日の「雛祭り」ですね
「桃の節句」ともいいますね

今年も、我が家でも、‘雛人形’ を飾っております
御内裏様と御雛様 いつも見ても、本当に御美しい
春香るような品があります

さっそく、桜餅に お花に そしてお供えのお酒をと・・、
さて 家にある日本酒の中で、今日の日にぴったりなお酒はどれが良いかしら??と思い、両親に聞いてみましたら、近くにいた父が、「鳳凰がある」と☆ 2階から母も、「鳳凰がいい 鳳凰がいいわよ」と☆ すぐに返事が返ってきました☆彡

「鳳凰」 火の鳥 !わ~お 先日私も見ましたよ~
と、私は^^ 「鳳凰」という名前の響きに・・・ 先日の「プロフィギュアスケーター羽生結弦さん」の素晴らしい火の鳥の舞を思い出しました!!
「鳳凰」という伝説上の鳥は、縁起が良く、吉兆や福を招く、永遠の鳥
それから 「鳳凰」といえば、いつだったか・・、私が「朗読」の全国コンテストで金賞を受賞して、金色の大きなメダルをいただきました時、そういえばそのメダルの中に☆ 立派な「鳳凰」様が メダルいっぱいに描かれていましたことも、ふと思い出しました
「鳳凰」は、火の鳥であり、金の鳥でもあり、色彩りどり、虹色の鳥であるもしれませんね  
‘吉兆’があった時、いつかまたどこかで、再び「鳳凰」様に 出会えることができるかもしれません  そんなことを、今日ふと思いました
そうですね 3月3日の今日は これから「吉」が訪れますように と、「鳳凰」のお酒がいいですね☆彡 と、私も賛成v^^v

さて☆ 実際の「鳳凰」のお酒 といいますのは・・・
実は、地元栃木で大変有名なお酒のことでした
美しい田園のなかにある小さな蔵ながら栃木を代表する銘柄を輩出したも言われている、地酒の名前だったのです^^ 正式名称は、「鳳凰美田(ほうおうびでん)」
地元の酒蔵さんの紹介より、「鳳凰美田は、みずみずしくフルーティーな吟醸香が特徴的な、華やかで上質な日本酒です。華やかな香りとしっかりした旨みが特徴ですが、イメージとしては容姿と資質の両方を備えて、内面から発する華やかさと優しさがあるような、女性のような酒をイメージしています。」とありました
3月3日の美しい雛祭りの今日には、名前も縁起が良く、そんな華やかで優しいお酒がぴったりですね ということで、今日御二人にお供えさせていただきますお酒は、「鳳凰美田」さんに決めました

最近では、御内裏様と御雛様の親王飾り(1段飾り)の形も増えてきているようですが、小さい頃から私の家にある'雛人形'は、昔ながらの七段飾りです
小さい頃に住んでいた家は今より広かったので^^、毎年7段飾り全てを畳の部屋に飾らせていただいていたのですが、現在は全てを飾るスペースがなかなかなく、現在御内裏様と御雛様の御二人となっておりますが、立派な雛壇ですので、これから先、機会があったら、お店の方かどこかに飾れるスペースを作りたいわねと、母と話しておりました
もう1つの日本の年中行事には、5月5日の「子供の日」がありますね
この日には、「鎧兜」や「武者人形」等の力強いものを飾り、柏餅を食べたり、菖蒲湯に入ったりする、「端午の節句」という男の子の初節句をお祝いする年中行事ですね
雛祭りも子供の日も、女の子の日、男の子の日というような、子供達のためのかわいらしい響きですが、その中でも、「雛人形」や「鎧兜」等、これから先も、代々受け継がれて行くものでもあり、美しい自然や四季に恵まれた日本に古くから伝わる、日本古来の伝統行事・伝統文化のために、一流の職人さん達の手によって思い込められ作られた、貴重な伝統工芸品ですね

今日は、御内裏様と御雛様の美しいお姿を見つめながら、'雛人形’ は、 いつの時代も、世代を越えて飾ることのできる、素敵なものだなと、3月3日の今日、改めて思いました 末永く、一生ものですね 我が家でも、これからも 大事にさせていただきたいと思いました  


【2023/03/03 17:30 】 | 小日記 ~ささやかな日常~ |
| ホーム | 次ページ